銅版画(Charcographie)
●アクアチント(Aquatint)-腐蝕法-
銅版の上に細かい松脂の粉を布に包んで振りかけたり、あるいはアクアチント
ボックスという箱の中に版を置き、空中に舞い上がらせた粉を降らせる。版を
温めると、松脂粉が溶けて付着する。これを腐蝕液につけると、粉が着いてい
ない部分が腐蝕されて、無数の点が凸状に残される。明暗の階調を出したい部
分があれば、その上に防蝕剤(アスファルトと蜜ロウと松脂を混合したもの)
を段階的に塗って腐蝕の時間を変えれば、自由に濃淡を表現可能。
●エッチング(Etching)-腐蝕法-
銅版に防蝕剤(アスファルトと蜜ロウと松脂を混合したもの)を引き、その上
から先のとがったニードルで引っかくように線を描く。防蝕剤が剥がれた部分
だけ銅が露出し、腐蝕液に入れると、そこだけが線状のくぼみとなる。腐蝕が
終わると、防蝕剤を取り去り、凹部にインクをつめ、余分なインクを拭き取っ
た後でプレス機にかけて刷る。
●シュガー・アクアチント(Sugar Aquatint)-腐蝕法-
砂糖の飽和溶液にアラビアゴムを混ぜたものを筆につけて、直接銅版の上に描
く。そのまま乾燥させてから、全面に防蝕剤(アスファルトと蜜ロウと松脂を
混合したもの)をひく。乾いた後に版を微温湯につけると、溶液で描いた部分
が溶け、防蝕剤は持ち上げられ剥がし取られてしまう。その後、エッチングと
同様に腐蝕する。砂糖液の代わりに墨汁などが使われる事もある。
●ドライポイント(Drypoint)-直接法-
先端が鋭く尖った鋼鉄の針で、銅板に直接絵を刻み込む。刻線のまわりに「ま
くれ」ができる。この「まくれ」を生かすように自由に絵を描くと、刷られた
線には独特のにじみができる。この「まくれ」は、耐久性が無い為、沢山のエ
ディションを刷る事が出来ない。
●メゾチント(Mezzotint)-直接法-
19世紀の中ごろ一度無くなった技法であるが、長谷川潔によって現代に蘇っ
た技法である。その為に、現在でもこれといった道具が無く、オリジナルの道
具を使っている作家が多い。銅版を削ったり、磨いたりして原版を製作する。
阿部出版(株)の版画年鑑を基に解説しています。